皆さん、こんにちは❕
初夏を感じる時節となりましたね❕
気候が不安定で
雨が降ったり、晴れたり、曇ってまた雨が降って・・・
と天候が目まぐるしく変わり、気圧変化も激しい今日。
気候変化、気圧変化について行けず、体調を崩す 生徒を何人か見かけております(´・ω・`)
考査が直前となり、プレッシャーを感じて、重圧と気圧の ダブルパンチ を受けている生徒も
いるかと思います((+_+))
考査は頑張って欲しいと思いますが、体調を崩しては元も子もないので
体調を整えることを優先に、無理せず 休養を取って欲しいと思います( ー`дー´)キリッ
と言いつつも
そんなことを言っていると
「じゃぁ、俺も体調悪いので休みます❕」
なんて、調子のいいことを言う子たちも出てきます。
「あ、この子、ほんとは体調いいな・・・」と感じたら
電話越しや、直接
「いやいや、嘘をつかない」と言ったり
「それで、本心は?」と追及をかけたりします。
(あくまで、自分が対応をしたときに限りますが(;^_^A)
実をいうと、ここまでがコミュニケーションのワンフレーズだったりします。(#^^#)
生徒たちも、「この先生はこう言うと、こう返してくる」と予想をしていて
「ちゃんとした理由じゃないと、学習塾を休ませてくれない」ということを
理解してくれているので、常套句を言ってから本題に移る、という流れが出来上がっていたりします(#^^#)
この常套句をしないと、生徒たちから逆に不審に思われたりするので、
大事な コミュニケーションの一つとなっていたします(#^.^#)
休みの仕方
の話でしたが、
ここ1週間はなかなか休みの連絡を入れる、といった生徒は少なくなっています。
やはり、考査直前ということも相まって、「勉強をしなくては・・・❕」
と感じてくれているようです。
理想をいうなら、考査直前は、ひたすら演習。
質問は最小に、、、がいい形ですが
なかなかうまくはいかないものですね(;^_^A
これは、考査後も徹底復習をしないと、と
今から、気を引き締めているところです。
今日はこの辺で
おしまい