皆さん、こんにちは!
積もったり
溶けたり
積もったり
凍ったり
となかなか雪が積もらないことに紋々としている津嶋です(;^_^A
雪が降っているときは「もっとふれ~~~~!!」と思う気持ちと
「もうふるな~~~~!!」と思う気持ちの二つが相反するので
複雑な気持ちとなりますが、
ウィンタースポーツに興じる自分としては
やはり、早く積もって、ゲレンデを駆け抜けたいところですね・・・
講師のルーティン
学習塾で行う活動は主に
「授業」
「授業準備」
「その他の業務処理」と主に3つとなります。
生徒の何人かには
「早く来て何しているの?」とか
「授業以外は何やっているんですか?」
と疑問に持たれているようですね(#^.^#)
自分たち講師は塾に来てからは
ミーティング
⇓
掃除
⇓
授業準備とその他業務
⇓
授業
⇓
ミーティング
というルーティンを繰り返しています。
文字に起こせば、同じことの繰り返しとなりますが
「授業準備」と「その他業務」で
「あの子はこの教材でこんな感じだったから、こちらでやってみた方がいい」
だとか
「前回は理解度が薄かったから理解度を深めよう」など
軸としているカリキュラムはありますが、その時々に応じて
「こうしよう」「ああしよう」と試行錯誤をしているため
「授業準備」には、なかなか時間をかけているんです( *´艸`)
「その他業務」では「学習塾の運営面」についてや
レイアウト変更だったりと細々しているものの処理をしたりと
こちらもなかなか時間のかかることをしています。
なので「塾の講師」は「授業以外暇」というわけでもないんですよ?(#^^#)
それでも
「授業」については力が入るのは間違いないです。
生徒の皆さんと「交流できる」というのもありますが
「学習塾」である以上、勉強に取り組んでもらわなければいけません。
「どうすれば集中してくれるかな」「どういえば理解しやすいかな」
そんなことを考えながら、日々精進していきます!
皆さんも、「塾だけ」で満足せずに、自宅でも勉強するよう
心掛けてくださいね!(高校や塾だけでは足りませんから!)
今日はこんなところ
おしまい