本日は日曜日なので、生真面目担当の津嶋がブログを綴らせてもらいます!
葛巻高校は考査の中の休みとなっています。
折角の休みだから休みたい!!という気持ちもわかるんですが、まだ考査の期間中なのを忘れてほしくありません!
適度に休みつつ、ちゃんと勉強する事を心がけてください!
11月11日は・・・・?
本日は、11月11日ですが、皆さんは、何の日を思い浮かべるでしょうか?
昨日、生徒にある「お菓子」を持参している生徒がいました。
そう、ポッキーです!!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」!ということで、1日先んじてポッキーを持ってきていました(●^o^●)
11月11日という日をネットで検索をかけてみれば
「第一次世界大戦停戦記念日」だったり
「介護の日」だったりと
結構まじめな日でもありますが、若年層では、もっぱら「ポッキー&プリッツの日」で有名(?)ですね。
今では「当たり前」のようになっている「ポッキー&プリッツの日」ですが、
お菓子メーカの「グリコ」がプリッツとポッキーとプリッツのPRのために作り出したのが「ポッキー&プリッツの日」の由来ですね。
自分も調べてみてびっくりしたのが、「日本記念日協会」という記念日を制定する協会に正式に認定してもらっているみたいで
ちゃんとした記念日になっているということでしたΣ(´∀`;)
記念日認定された日も面白いので、是非調べてみてください!
以前、自分のブログで「常識を『疑う目』を持つ」ということに触れていましたが、
([秋と和歌を通じて])
「ポッキー&プリッツの日」というのは
「常識」というものは、周りに浸透してしまえば、それが「常識・当たり前」となる身近な例と言えますね。
存外、「当たり前」と思っていることは「当たり前」ではないかもしれませんので
気を付けて行かなければいけませんね(^^;)
異文化交流
「当たり前」と思っていることが、「当たり前」ではないと感じれる出来事と言えば、
「海外にでること」があげられますね!
葛巻高校生の中には、後期中間考査前後で「海外研修」に出た生徒、出る生徒がいます。
(ちなみに、塾生も参加します!)
海外では、日本の「当たり前」というのが通じないことが多く、行く国々の「当たり前」を事前に知っておく
あるいは、肌で感じて覚える必要がありますね。
「無知は罪」という言葉があるように、「知識・知恵」がなければ気づけないことがあります。
自分も知らないことが多々あり、「知ろうとする」ことが必要となりますが
「海外研修」に行く生徒たちも、たくさん「知らなかった」ことを知って、感じて
今後の自分自身への成長につなげてほしいと思います。
と・り・あ・え・ず
先ずは、一生懸命中間考査を乗り切ってほしいと思います(>_<)
⇒キャメラマン土井先生による風景やイベントなど葛巻町/葛巻高校/塾の魅力を月・水・金に更新!!!
⇒平日にある葛巻町学習塾の「毎日の軽食」を津嶋先生が載せてます!!!
⇒公営塾のお知らせ