満員御礼
今日から、葛巻高校は考査となります。
結果はどうかなぁ~~~
楽しみなところです。
昨日は、その為なのか? (>_<)
満員御礼となっておりました!!!
教室はどこもいっぱい。自習室もいっぱい。
良い傾向です(^_^)/
塾のスリッパが足りずに常備している葛巻高校のスリッパも見えます。
勉強の仕方も大事ですが、量も大事。
「効率」という言葉のもとに質だけを求めると、なかなかいい結果は生まれにくいトコロ。
量をこなせるというのも大事。また、その習慣が大事。
がんばれー
あちこちで
真剣な顔・カオ・かお・(^^)v
時に疲れた顔
眠たい顔
集中力が切れた顔
を見えますが・・・・それでもこういった塾生の顔を見られるのは幸せなことです。
さぁ、今日も明日、来週の為にガンバロー
仕組み作り
公平な人事評価制度の構築は、組織が大きくなればなるほど重要になってきます。
上司や先輩の機嫌や気持ちで評価が変わってしまうからです。
その為、公正/公平な仕組み作りというのも上司の仕事になります。
それに尽きるといっても過言ではないかもしれません。
そういう目線、視点で物事を見ていたら、良いものを教えてもらいました。
生徒が持ってきたプリントの中に一覧表が印刷されていました!!!
週末などに提出する課題ひとつひとつの提出状況
・一発合格
・再提出後合格
・遅れて提出
・未提出
などをポイント制にしており、その累計ポイントが累計化され、【見える化】されているというものです。
塾では高校の復習授業を中心に行っていますが、誰がどの課題を出している、出していないなどの全把握は
難しい為に【一目瞭然】なのは助かります。
その提出も評価のひとつとなりますので、未提出/提出後に直していない生徒に関しては、
その表をもとに未提出のモノから順次やらせて頂きました(^_^)/
百聞は一見に如かず
言葉で、 「課題やったよー」
※写真はイメージです
と聞くこともコミュニケーションとしては大事ですが、
表を見たらそれが分かるとやりやすい。
特に考査前においては大変助かります。
考査勉強も大事
提出物を期限内に出すのも大事
全てがおざなりにならないように把握できるものは、シッカリ把握し対応していきたいと思います(^_^)/
⇒キャメラマン土井先生による風景やイベントなど葛巻町/葛巻高校/塾の魅力を月・水・金に更新!!!
⇒平日にある葛巻町学習塾の「毎日の軽食」を津嶋先生が載せてます!!!
⇒公営塾のお知らせ