平成30年度 第49回 葛高祭
今週末に企画されています。(10月12日・13日)
生徒達は、ここ数週間毎日、その準備に精を出しているようです。
※それによりお休みも若干、増えているのが悲しい・・・・
※写真がぼけてしまいました↷↷↷ 申し訳 m(__)m
◇出店するお店で出すメニューから材料、予算や買い出し方法
◇お化け屋敷の材料集め
◇クラスごとに作成する旗の色塗り
※去年の葛高祭より
など決められた時間の中で、色々と思考し行っているようで楽しそうです。
ただ、その中で愚痴も(愚痴は、聞きますよ~~~)
◇旗の色塗りをみんな手伝ってくれない
◇私ばっかりやってる・・・・・
◇部活もあって、課題が終わらない(←ここは、少しちがうような・・・・・)
個人で行うのと組織(クラス)で行うことでは、役割分担や得意不得意も出て来るようで
一致団結すれば別ですが中々、上手くいかないようです。
愚痴も一通り言い終わり、聞き終わったら、こう聞くようにしています。
「どうしたら良いと思う?」
大体が、真っ当な答えを持っています。
間違っていないと思うので
「それを伝えたら良いじゃん?」
と言うと
「でも・・・・」
ほとんど全ての問題は、コミュニケーションから生じているようです。
ここは、今後とっても大事になってくるトコロです。
要所はフォローしつつ、結果経緯を見守っていきたいと思います(^_^)/
本番が楽しみっす!!!!!!!!!
※津嶋先生もフルート演奏者として、出演予定。
是非、見て下さいね (^_^)/
10月~11月は忙しい???
上記の通り、葛高祭もありますが葛巻高校の生徒達、なかなかのハードスケジュールのようです(>_<)
◇中国への研修派遣
◇郷土芸能部は、沖縄へ(定期考査期間の強行スケジュール。がんばれ~~~)
◇2年生は、修学旅行
◇オーストラリアへの研修派遣
◇ドイツへの研修派遣
など、生徒によっては二重、三重となる生徒も・・・・
ひゃ~~~大変。心休まる時が無い?
でも、経験は何事にも変えられません。
それも若いうちなら尚更。
多角的、多面的な視点を持った人材に成長するチャンス!?
寸暇を惜しんで、それらの経験を楽しんで欲しいと思います。
⇓
⇓
⇓
しか~~~し
11月8日からは定期考査!!!
勉強も忘れずに。計画的にね。(結局はそれか↷↷↷)
⇒キャメラマン土井先生による風景やイベントなど葛巻町/葛巻高校/塾の魅力を月・水・金に更新!!!
⇒平日にある葛巻町学習塾の「毎日の軽食」を津嶋先生が載せてます!!!
⇒公営塾のお知らせ