みなさん、こんにちは!葛巻町学習塾・生真面目担当の津嶋です!
今日で1月も最終日!
センター試験や、課外授業、進研模試に今年度の最後の期末考査と
葛巻高校生にとっては「勉強」の月だったと断言しても良いかもしれませんね(>_<)
1、2年生は、来週の金曜日から学年末考査になるので、
是からもっと、気合を入れて行かないといけません!!
頑張りましょうね!
脳の容量でどのくらい?
模試や考査が近くなれば、普段とは打って変わり、
目の色を変えて、生徒たちは勉強に取り組みます。
そのころになると、よく生徒間で出ることばが
「脳の容量が足りない」「私の脳は3ギガバイト」
「USBを差したい」などなど。。。
覚えることが多く、覚える時間が足りないことや、覚えきれないことを伝えたいようです
(^^;)
みなさんは、「脳の容量」という事を考えたことがあるでしょうか?
USBやHDDのような記憶端子を普段から使用していれば、
「GB(ギガバイト)」や「TB(テラバイト)」の容量を差す単位を見かけますね。
「2TBのUSB」なんて聞いたら、「たくさん記憶保存ができる!」
なんて印象を抱きますよね。
さて、では、「人間の脳の容量は?」という質問の答えですが・・・
「約1ペタバイト(1,024テラバイト)」
だ、そうです。
パッと見どれくらいだ??となりますよね(;^ω^)
どうやら、
「世界中のすべての言語で、今までに書かれた文章」
をすべてデータ保存した容量
に相当するそうです。
現在、世界に存在する言語の数は「約6900語」だそうで
現在、存在する書籍の数は「約1億2960万冊」(2010年調べ)だそうです。
滅茶苦茶容量があると思いませんか?(;^ω^)
人間の脳と機械の単位になるので、「正確な」数字というわけではないと思いますが
それでもすごい数字になりますね・・・
この数字は、一般的な人間の脳の数字となるらしいので
みなさん、「1ペタバイト」分の脳力があるそうです。
覚える容量が少ないと嘆いていた生徒には朗報となりますね!
人が抱えている潜在的な力は計り知れないと言います。
けれども、普段の行動や言動で自身の力に蓋をして本来の能力を発揮できない
というのもよく耳にします。
なので、自分で「自分の力はこんなもん」と線引きすることは
大変もったいないことになりますね!
なので、「自分の力はこんなもん」ではなく
「自分ならこれくらいできる!」とプラス思考で考えましょう!
そして、この一週間は勉強に取り組みましょうね♪(●^o^●)
⇒キャメラマン土井先生による風景やイベントなど葛巻町/葛巻高校/塾の魅力を月・水・金に更新!!!
⇒平日にある葛巻町学習塾の「毎日の軽食」を津嶋先生が載せてます!!!
⇒公営塾のお知らせ