本日、葛巻高校にて「創立70周年記念式典」が行われました。
朝早くから、来校される方に向け、葛巻高校の先生方や生徒の皆さんが
駐車場の誘導。
塾生のHさん、Mさんは式典で述べる言葉/挨拶の練習。
その他、色々な準備があったことと思います。
本当にお疲れさまでした。
また、参加させて頂き、ありがとうございました。
葛巻高校の歴史/変遷
歴代の校長先生のご出席
町長含め、色々な方のお話がありましたが、その中で
葛巻町の先駆的な取り組みで意識されているのが、先代の町長より
「情報」を特に大事にされているということ。
確かの岩手県にある地方の一町として、
ヒト/モノ/カネは大事ですが、その礎としてこの「情報」は
とても大事です。
この「情報」も
より「新鮮」で
より「正確」なものが重要となります。
それをトップ自ら集め、下に降ろす
情報の共有をもとに、ヒト/カネ/モノを上手に活かす
中高一貫教育についても
山村留学制度についても
県内で先駆けて行えることには、やはり理由があるんですね。
これをこの公営塾葛巻町学習塾で考えてみたり、
一企業で考える事も出来ます。
生徒達に、都市部と同様、もしくはそれ以上の「情報」は
「新鮮」な状態で「正確」に伝えられているか?
受験生にとって、就職希望者にとって。
現状維持や待っているだけでは、良くないです。
常に変化、常に前進
言うは易し。行うは難し。
ですね(>_<)