皆さん、こんにちは!
考査も3日目を迎え、明日は祝日の小休止ですね!
そのため、今日は、昨日までの自習期間と比べ通塾人数が落ち着いたものとなっています。
(体感ですが・・・)
それでも、すでに30名近くが通塾しているので、さすが考査期間と感じますね。
疲れた色を見せつつも
最後の考査ということで、生徒たちのやる気は充分です。
(・・・ですよね???)
明日が祝日のため、一日の猶予があるため
今日は少しやって休憩を!
と生徒たちは考えているようです。
根詰めすぎは体に毒ですからね。
計画的に勉強のスケジュールを組んでいるようで
個人的に素晴らしいな!と感じていました(#^.^#)
でき不出来
考査中は、生徒たちに「本日の考査のできは?」と伺うこととしていますが
手応えありの生徒もいれば手応えなしの生徒もいて様々です。
中には、
「英語の『cramming school』という単語をいつも見ていたのに、わからなかった」
「なので、『cramming school』が嫌いになりました(#^ω^)」
と不貞腐れておりました(;^_^A
そのままの状態では学習塾的によろしくなかったので
(といいつつも笑っていたので、冗談半分だと思いますが)
話を聞いて、ガス抜きを行い、気分を持ち上げさせてもらいました(#^^#)
考査のでき不出来は、生徒たちにとっては非常に気になるものだと思います。
ですが、考査の意義は「成績をつける」だけではなく
「自分がどこができて、どこができないか」を確かめるものになるので
考査後の復習に力を入れて欲しいと思います!
それが今後につながりますからね!
今日はこの辺で!
おしまい