「現代社会」
と言ってもこのブログで
【世相を切る!】というものではなく、
科目の話っす。
今日は学年末考査最終日。
1年生は、
【数学A】と【現代社会】のテストです。
※がんばれ~~~(^_^)/
テスト期間中、
テスト終了後から
ぞろぞろと
自習の為に塾生の皆さんは、
公営塾に集まって勉強していました。
※エライね
「重要ワード」
現代社会の対策プリントには
公定歩合
中央銀行(日本では日本銀行)が、手形の割引、貸付に適用する基準金利。銀行の貸出し金利など、金融市場の諸金利の水準を規定する基準となる。
累進課税制度
累進税率によって税金を課すること。所得が高ければ高いほど税率が引き上げられる。
ワークシェアリング
労働時間の短縮などにより、より多くの人で仕事の総量を分け合うこと。主に、雇用の維持・創出を目的として行われる。
ビルトインスタビライザー
経済用語で,自動安定装置。景気変動を財政が自動的に調節するように作用すること。景気がよくなれば所得の増大により税収も増え,財政が黒字となり景気過熱を抑制する。逆に不景気の時は,税収も減り,社会保障費の支払いが増えるため財政は赤字となって景気を支えるという仕組。
のようなワードと
【事前に必ずチェックすべき内容】という風に
優しく、丁寧に
テスト対策の仕方が書いてありました。
※有り難いですね (>_<)
数学や英語などに比べ、
【暗記】という趣が強く、
テスト前においても
数学や英語などの学習量に比べて、
明らかに少ないなぁ~~~
と感じるトコロがあったり。
もっと書くと
「とりあえず、
教科書呼んでおけば・・・」
「プリント無くしたっ!
コピーさせて」
というような会話を
友人間で話しているのも聞いたり・・・
【あまーい!!!】((+_+))
と言わざる負えません。
「勉強の話をする時に」
「将来、○○って
使うんですか???」
みたいな質問。
よく聞きます。
特に数学なんかで。
直接的ではないにしろ、
間接的に
・わからないコトを調べる
・持っている知識・公式を活用して、解答
・計画立てて実施
するなんてコトは、
社会に出たら
当たり前にしていくことになります。
知識の習得以外にも、
その基礎や考え方を学んでいるコトが
学習の意味でもあると思っています。
ましてや
【現代社会】という科目なんて、
思いっきり直結していきます。
※不純ですが、知ってたら
社会全体を知ってるっぽく思われたり・・・
(>_<)
上記したような単語を
ただ単に
【暗記】【覚える】
だけでは、
そりゃ苦しくなってきますっ
また、
それが
おっくうになり、
後回しになってきます。
「それじゃ、もったいない」
人間の判断基準・思考・行動には
必ずお金はついて回ります。
街角に溢れている
ボランティアにおいても
無料体験においても
全くお金が、人やモノに
かかっていないというコトは
無いに等しいのではないでしょうか?
人件費は?
用意したモノの購入費は?
昼食代等の食事代は?
お金や人の心理を汲み取りながら、
その用語の意味や仕組み、
また、
他の用語との関係性を
考えたり、
想像したら
面白いと思うんだけどなぁーーー
注)決して、お金の亡者ではありません (>_<)
モノの見方・考え方は表裏一体
どこからその事例を見るのか?
考えるか?
さて、
テストの結果はどうなるでしょうか???
楽しみっ
今日は、こんなところ
おしまい