葛巻町学習塾では、只今この冬休みの期間、高1・2年生を対象に
●センター試験の過去問(既に習っている範囲)
●英検過去問
に挑戦をさせています。みんな、がんばれ~~~
長期の休みでいつもと同じだと慣れや惰性になるのが良くないという思いと
大学受験を考えている生徒が高3になってから、いきなり取りかかって唖然(?_?)
とするのを防ぐためです。
当然、いつもと勝手が違うので四苦八苦。
そこで、指導の際、意識して行っているのが
●前回やったセンター試験の過去問の解き直し
●英検の過去問は、70%の正答率を目指すよう意識させる
ことです。
解き直しをすると前回、時間が30分かかって苦戦していた問題が、10~15分で出来るようになっている生徒も多いです。
また、70%という目的をシッカリすると、出来る問題・出来そうな問題・今は出来ない問題と区別し、時間の使い方が上手になります。
やっていることは変わらなくても、意識のベクトルを変える事で、結果が異なります。
また、出来ることや成功体験が増えると、自信がつき、初見の問題でも「こんな感じだったかな???」
で手をつけられるようになります。
高校生の成長は、早いです。
上記のような姿を見ていて、羨ましく思います。
(おっさんだなぁ~~~)
今年の授業は明日までですが、今日で今年の授業が終わりの生徒もいます。
「良いお年を~~~~~」
で見送っています。
同じく
「良いお年を~~~~~」
であいさつしてくれる生徒もいれば、
「先生、お年玉ちょうだい!!」
という生徒もいて様々です。
先生が欲しいくらいですよ(T_T)