良く聞かれること、目にすること

 

「生徒は、褒めた方が良いのか?叱った方が良いのか?」

「褒める」については、先日の土井先生のブログにもありました。

その補足的な感じで書きますね。

 

 

 

 

教育サービス業をやっていると、よく言われる/よく聞かれるセリフでありますし、

ビジネス書や教育関係の本なんかを読んでいても、たくさん書かれています。

 

みなさんも聞いたり、目にしたことがあるのではないでしょうか?

 

 

どうも、この言葉だけですと全てがシックリは来ないので

個人的には正解のような、そうでないような気がします。

 

というのも根本的に

 

人は、まわりの人間みんなに

 

「褒められたい」

「叱られてもいい」

 

と思っているとは思えない為であるからです。

 

 

 

例えば、塾の営業マンが今月の業績がトップになった時に

いつもは関与もされていない直属以外の上司に

 

「良くがんばったな!!!」

 

と言われた場合も

 

業績が先月より悪い場合に

 

「お前は何をやっているんだ。シッカリしろ!!!」

 

と言われた場合も

 

 

言葉では、

「ありがとうございます」「すみませんでした」

 

と言いながら、心の底、腹の中では

 

「こういう時だけ、話してきてどうせ何も知らないくせに」

 

と思っているのが大半だと感じるからです。

 

ひねくれていますか??? (*^_^*)

 

 

その為

 

「褒める」「叱る」も正しいようで、そうでないと思ってしまいます。

 

 

どちらを使用するとしても、相手に対しての距離感が必要だと感じます。

 

「いつも見ている」「いつも関与してる」

 

という距離感です。

 

 

そうすることで

 

「褒める」「叱る」 ➤ 素直に聞ける

 

という構図になるのではと。

 

 

塾における生徒に対しての指導も同じ。

高校生にもなると、年齢的には未成年ですが、子どものようで子どもではありません。

 

 

「褒める」のも「叱る」のもテクニックではなく、

本気で常に出来る関係、環境作りをこれからもしていきたいところです。

 

 

今週の土曜日に、教育に関する講演をすることになり

話題を探しているところで、常日頃留意していることを考えていたら

ブログのネタになりました(^_^)/

 

 

だいぶ、葛巻にも春が近づいてきた?今日この頃。

気持ちが良いーーーーーー

 

 

今日は、こんなところ。

おしまい。