「手を組む」という話であれば、良い面も悪い面も想像できますが

足を組むとなると、その姿勢を見るだけで目標に向かって、集中できているかそうでないのか

リラックスしているのか。そうでないのか

 

が、なんとな~~~~く分かります。

姿勢と目標、集中で考えると

競馬の馬なんかもそうですね。(やらない人は分からないですよね?)

集中できている、余計な緊張をしていない馬は、姿勢が綺麗で体に、それが出てきます。

足を組むのが癖になっている生徒もいますので、授業中に声をかけると

 

「ハッ」となって直す生徒

「見つかった!!!」をなって直す生徒

直したけど、5分後には元通りになっている生徒

 

様々です。

意識的に

 

・足を組んでいる

・顔が机にくっついて勉強している

 

などで集中力を欠いているのであれば、生徒の責任ではなく、こちらの取り組ませ方の問題が大きいです。

即、授業後のスタッフミーティングでの反省会/修正案会議となります。

生徒のせいにしてしまっては、講師も生徒も成長がそこで終わってしまいますからね。

 

「集中してものごとを取り組む」なんてことは大人でも大変です。

昔と違い、邪念があちらこちらにあり誘惑をしてきます。

自分は、常に負けそうです(T_T)

 

先日、「東大生の勉強法?(正式名称は忘れました↴)」を読みました。

邪念をどう振り切って勉強に向かうのか?

どうしても無理な時はどうするのか?

などなど、千差万別に書いてありました。

全て活用するのは、無理なので良いところだけを抽出し、生徒にフィードバックしていきますね。

 

さすが「東大生!!!」

 

姿勢を良くして、学習に臨む。

基本だけですが、一番大事なことかもしれませんね。